『危機の時代の大学経営シンポジウム2017』報告書

04.20

『我が国の高等教育の将来像を求めて』

シンポジウム報告書

2017年12月13日(水)グランフロント大阪で開催された第7回シンポジウムの報告書ができました。当日の講演の全内容を網羅収録するとともに、「質問票」のまとめ・アンケート集計も追補しています。
「我が国の高等教育の将来構想」をメインテーマに、そのロードマップを明らかにすることを通じて、我が国の高等教育改革の促進に資することを直接の目的としていますが、同時に進行中の高大接続改革についても最新動向にも注目しております。大学関係者はもとより、多様な分野で活動している方々にご一読いただきたく思っています。

【謝辞・開会の挨拶】 大学改革推進フォーラム代表/西井幾雄
大学問題研究所所長/阿部 功
【来賓の挨拶】 日本私立学校振興・共済事業団理事長/
河田悌一 氏
第1部【招待講演】 我が国の高等教育の将来像を求めて
関西学院大学学長・日本私立大学団体連合会副会長/村田 治 氏
第2部【基調講演】 これからの私立大学振興の在り方について
文科省高等教育局歯学部私学行政課課長補佐/中村明雄 氏
第2部【特別報告】 私立大学の経営と財務に関する将来課題
一般社団法人大学資産共同運用機構理事/黒水治雄 氏
第2部【資料】 「大学共同基金(UPF)」投資戦略のご案内
第3部【事例報告】 大学入試改革の動向と今後の課題
代々木ゼミナール教育総合研究所所長/佐藤雄太郎 氏

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る