ご挨拶

18歳人口の減少、大学進学率の伸び悩み等、我が国の大学は生き残りをかけた厳しい競争の最中にあります。
これまでの入学定員の増加、新学部・新学科の増設、施設・設備の拡充等、どちらかといえば「量的拡大」に重きを置いた競争から、質を向上し、「大学の総合力」を高める競争の時代に入ったといってもよいでしょう。
私どもNPCコーポレーションは、大学のより望ましい発展を実現するため、2007年より「NPC大学問題研究所」を設置。関西に立地する国公私立大学が抱えている課題を摘出し、解決方策の検討を行い、折に触れて課題レポートを各大学に提出してまいりました。
今般、本研究所は、大学をめぐる環境条件の深刻化に対応するため、体制を強化し、より総合的に調査研究活動を進めることといたしました。
その一環として、各大学の「自己点検・評価報告書」をはじめとする公表データを収集するとともにアンケートを実施し、大学の経営資源を、「入学力」「教育力」「研究力」「学士力」「社会力」「財務力」という6つの軸から分析し、それらを「大学力」として総合評価することを考えています。
そしてそれに基づき、大学経営の現状を把握・分析し、課題解決の方策を考察し、成長戦略をご提案いたしたく思っております。
関西の大学が現在抱えている諸課題を解決し、より豊かな将来像を実現する一助となるため、微力ながら邁進していく所存です。
大学関係の皆様は申すまでもなく、経済界その他関係各位には、従前にも増してご支援を賜りますよう衷心よりお願い申し上げます。


阿部 功
NPC大学問題研究所所長
阿部 功


1971年
京都大学大学院
経済学研究科博士課程修了

1971年~2008年
大阪薬科大学勤務
(都市経済学、環境経済学、医療経済学、英語等担当)

2010年
NPC大学問題研究所所長就任
ページ上部へ戻る